小さき群の里
生活介護事業 | 定員:40名 |
---|---|
就労継続支援B型事業 | 定員:10名 |
現在、6つの労働科に分かれて、豚の放牧と精肉加工や羊の飼育、羊毛加工製品の製造、無農薬野菜の生産、薪作り、リサイクル作業(缶つぶし)、B型のお弁当作り等を行っています。利用者の多くが“ののさわ事業所”から通ってきており、生活・労働の綿密な連携を基に支援を行っています。
カナン牧場
就労継続支援A型事業 | 定員:34名 |
---|
「働く」ことを支援するカナン牧場=カナンのパン屋=は、朝焼けの輝きを知っている早起き達が働いています。07年度からは就労移行支援事業も開始。自分の暮らしを創り出したいという願いを一緒に考え支援していきます。
シャローム
生活介護事業所 | 定員:20名 |
---|
聖書に書かれている言葉(聖句)の焼き印を押した“みことばせんべい”や地元奥中山産はじめ地場産品を使用した、“いわての味 奥中山高原のおせんべい”を全国にお届けしています。
利用者お一人おひとりが生きいきと力を発揮して生活できるよう、作業はもとより、創作活動や余暇活動など個別的な支援に努めています。
ウィズ
就労継続支援B型事業所 | 定員:20名 |
---|
社会貢献、地域貢献を特徴とした作業を取り入れ、働く充実感を得ることができる事業所を目指しています。発泡スチロールやPETボトルの再商品化事業(リサイクル)を行う他、地元農家と連携してのマルチビニール剥がし作業や老人施設の清掃作業等も行っています。
ヒソプ工房・ハープ
生活介護事業所 | 定員:40名 |
---|---|
ヒソプ工房:34名 | ハープ:6名 |
ヒソプ工房(本館)・ハープ(別館)は生産活動や創作活動を中心とした生活介護事業所です。青果物加工や煎餅の袋詰め等の受注作業、クッキーやリサイクル石鹸、BDF燃料の製造販売を行っています。更に施設外での作業販売等にも積極的に取り組んでいます。日中一時支援や地域活動支援センターU型(余暇支援)などの地域生活支援も行っています。
となんカナン
就労継続支援A型〈雇用〉事業 | 定員:10名 |
---|---|
就労継続支援B型事業 | 定員:24名 |
就労移行支援事業 | 定員: 6名 |
就労定着支援事業 |
菓子部門での自主製品やカナン製品のアンテナショップとして「Cafeおーでんせ」が併設され、地域の方々の交流の場としても多くの方々にご利用頂いてます。利用サビースでは、就労移行支援と就労継続支援A・B型の多機能型事業になっており、職場実習や企業などに出向く施設外就労等を行ないながら、お一人おひとりの就労支援を行っています。