トップページ > 働く・活動する > ヒソプ工房・ハープ

働く・活動する

生活介護事業所 ヒソプ工房・ハープ

事業所パンフレット事業所パンフレット(詳しい活動内容)

ヒソプという名前は、地中海に咲くハーブの花の名前です。揉まれると心地よい芳しい香りを放つ花だそうです。様々な人と出会って自分らしい香りを放ち、周りの人を幸せにしていけるような人間になりましょうという願いが込められています。

施設紹介

◆ヒソプ工房はこんなところです

ヒソプ工房はこんなところです

 介護給付の日中活動の場の一つが生活介護です。「生産的活動中心タイプ」の本館と、文化的・創作的活動機能を持った「生活支援中心タイプ」の別館があります。それぞれに利用者の個別性に沿って豊かな地域生活と毎日の生活・活動を保障し支えるために、働くことだけでなく余暇活動や社会スキルなどの様々なメニューを組み合わせて提供しています。


◆現況

現況

 現在、利用者の方々が盛岡・滝沢周辺の自宅やグループホームなどから通い、日中仲間と共に働いて過ごします。青果物の加工、煎餅の袋詰・コーヒーの袋詰作業・クッキー製造・リサイクル石鹸製造販売・無添加固形石鹸包装などの生産活動やこれらの製品の販売を行っています。
別館ハープでは、文化的・創作的活動として、羊毛加工・畑作業・音楽療法・絵画などの芸術活動・コミュニティ活動など様々なメニューで活動しています。安定した家庭生活、地域生活が続けられるように、オプショナルサービスとして余暇支援サービスや宿泊体験などを実施しています。高松、みたけ、永井、仙北、大館と5棟のグループホームと、大館にサテライト型ホームを配し、自立に向けた地域生活をすすめています。

◆今後

今後

 利用者は20〜50歳代の人達です。将来の暮らしを想定した宿泊や外泊体験を重ねつつ、自立生活へのイメージ固めをしていきます。盛岡にある日中活動の事業所として様々な形の働く場や活動の場を拡大していく事も、大きな課題となっています。


施設概要

名称 ヒソプ工房事業所
事務所の種類 生活介護事業所
その他の事業(地域活動支援センターU型事業・日中一時事業)
事業所長 煖エ 正彦
サービス管理責任者 渡邊 英紀
事業所番号 0310100722
主たる対象者 知的障がい者
開始年月日 平成20年4月1日
目的 障がい者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう支援するため、事業所通所により生産活動、創作活動、給食、介護サービスや訓練等を行い、心のリフレッシュを図ると共に自らの精神的パワーを向上できるための支援を行います。
利用時間 月曜日〜金曜日 9:00〜16:00 第3土曜日 9:00〜16:00
利用定員 ヒソプ工房34人 別館ハープ6人 合計40人
職員構成 事業所長 1名
副所長 1名
生活介護サービス管理責任者 1名
事務員 2名
生活支援員 10名
栄養士 1名
調理員 2名
看護師 1名
嘱託医 (1名)

計19名(1名)

アクセスマップ

ページトップ