

施設紹介
◆カナン牧場のあらまし

カナン牧場は、知的障がいを抱えながら地域社会で働き、自立した暮らしを目指す方々の願いを支援する事業所です。岩手県内各地から個性豊かな仲間が、奥中山地区のグループホームやアパート暮らしをしながら、個々の夢の実現のために元気いっぱい働いています。1982年有限会社として立ち上げたカナン牧場の実績をもとに、多数の就労希望者を受け入れるため、1998年には、福祉工場として新築移転して稼動しています。
業務内容は、パン製造と地元の農産物を用いた農産加工(ジャムや味噌)が中心です。パン製造は、2:30出勤から始まり、県内を中心に出荷しています。従業員は、併設のレストラン「エピ」で朝食、昼食を摂り、昼食時には一般のお客様も受け入れています。
また、従業員の自治会「エピの会」では、毎月1回の定例会や研修会を行い、自己啓発や働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。
◆今後

地元の食材を活用した商品づくりを大切にし、多くの方々との出会いと豊かな交わりを持ち、ともに歩んでいくことを目指しています。
施設概要
名称 | カナン牧場事業所 |
---|---|
事務所の種類 | 就労継続支援A型事業所 |
事業所長 | 向井 由祈 |
サービス管理責任者 | 釜石 登 |
事業所番号 | 0313200081 |
主たる対象者 | 知的障がい者 |
開始年月日 | 2006年10月1日 |
目的 | 「働く」ことを支援するカナン牧場=カナンのパン屋=は、朝焼けの輝きを知っている従業員、職員が働いています。『安心』と『安全』をモットーに、パンの製造だけでなく地元の農産物を使用した農産加工(ジャムや味噌)も製造販売しています。地元の食材を活用した商品づくりを大切にし、多くの方々との出会いと豊かな交わりを持ち、ともに歩んでいくことを目指しています。 |
利用時間 | 従業員勤務時間 月曜日〜土曜日 AM2:30〜PM3:30 ※シフト勤務で対応しております。 |
利用定員 | 34名 |
職員構成 | 施設長 1名 副施設長・サービス管理責任者 1名(工場長兼務) 職業指導員 7名 事務員 1名 生活支援員 1名 製造補助、調理員等その他 4名 |
就労継続支援A型就労会計
- スコアの公表
-
1)
2023年【様式2-1、2-2】スコア表(全体)
2)2022年【様式39-2】スコア表(全体)
3)2021年【様式39-2】スコア表(全体)
- 地域連携活動実施状況報告書
-
1)
2023年【様式1】地域連携活動実施状況報告書
- 決算状況
-
1)
就労支援事業活動計算書
2)製造原価明細書
3)販管費明細書
- 平均月額賃金
-
平均月額賃金