トップページ > 生活する

生活する


児童入所施設 定員:40名
併設:短期入所事業 日中一時支援事業  

 思春期青年期を迎えた子どもたちが5棟の小舎と1棟の自活訓練棟に分散し暮らしています。子ども達は、仲間から沢山の刺激を受けながら‘大人の生活’へ向けて、気持ちや体、生活面等の成長を目指しています。学校、家庭、地域と連携し、子どもと家庭を包括的に支援していく事を目指しています。圏域の在宅の子ども達の支援を行う事業もあります。

奥中山学園1 奥中山学園2 奥中山学園3


指定児童デイサービス 定員:10名

 放課後や休みの日に、奥中山学園敷地内のゆいまぁるに集まり過ごすなかで、体も心も成長していけるように支援します。児童の発達段階に合わせ、集団あるいは個別に、基本的生活習慣の確立、社会生活スキル、対人・仲間関係の構築、心理的側面の発達支援の他、子どもに関する相談も随時受け付けています。

ゆいまぁる1 ゆいまぁる2 ゆいまぁる3

美空・れもん


共同生活援助事業(一体型):美空 定員:54名

 共同生活援助事業(グループホーム)と居宅介護事業を運営し、現在10個所のグループホームで生活している利用者の日常的な生活支援や金銭管理、通院や公的手続き、余暇・買物支援などお手伝いしています。カナンの園卒園者や利用者の自治会組織である「あすなろ会」のサポートもしています。

美空・れもん1 美空・れもん2 美空・れもん3


共同生活援助事業所 定員:36名

 現在、36名の方々が6つのホームに分かれ、地域生活を送っています。利用者は、医療的配慮が必要な方、車イスで生活されている方、個性や特性に応じた専門的なサポートが必要な方々が多く、医療機関、居宅介護事業等との連携を図りながら、一人ひとりの生活が充実する様、サポートをしています。

ののさわ1 ののさわ2 ののさわ3

共同生活援助事業(介護包括型) 定員:32+3名

 盛岡市内5地区(高松、上田、永井、仙北、大館)に6棟のグループホームと、一人暮らしのサテライトホーム2棟があります。詳しくはヒソプ工房までお問い合わせください

HANA1 HANA2 HANA3

相談する

生活支援センター


 共同生活援助事業(グループホーム)と居宅介護事業を運営し、現在10個所のケアホームで生活している利用者の日常的な生活支援や金銭管理、通院や公的手続き、余暇・買物支援などお手伝いしています。カナンの園卒園者や利用者の自治会組織である「あすなろ会」のサポートもしています。

指定特定相談支援事業  

 障がいのある方の「働きたい」「よりよい暮らしがしたい」についての相談する窓口です。地域で豊かに安心して生活するためにみなさんの不安や悩み、そして、希望することをお聴きして、あなたのライフステージにあわせて一緒に考えていきます。お気軽にご相談ください。

ページトップ